表題の通り、今週末6月2日〜5日まで游さんと一緒に台湾へ。

※SALA店舗は日曜ランチ営業のみ、月曜ランチ営業のみ、火曜定休、水曜通常営業です。

きっかけは、クラウドファンディングでのご支援から。Hさんのご支援です。

なんと、ご支援いただいたHさんも一緒に台湾へ行かせていただくことになりました!!!!

一番の目的はもちろん、胡椒餅、を研究すること、ですが

折角、台湾へ行かせていただくチャンスをいただけたのだからたくさん、勉強させて頂きたい。「胃袋を2つ持ってきなさい!」と游さんには言われていますが

たくさん台湾の料理を食べながら、トレンドもキャッチしながら。真摯に勉強させていただきたいと思います。行きたいところ、知りたいことは山程です。SALAにも新たな風を吹かせる学びの旅行になればと考えています。

もしも、「胡椒餅」についてご情報持たれている方いらっしゃいましたら是非お教えくださいませ!!!

また道中のことはブログでもお伝えさせていただきます!胡椒餅以外で知りたいこと、やりたいことは…

大同電鍋を購入すること。

SALAの多国籍チャルメラ屋台で魯肉飯を売るときに活躍しそう。ただし、最近は日本でも購入できるそうなので価格次第では日本で購入です。この鍋。信じられないぐらい便利なんです。

②本屋さんでレシピ本を入手すること 

台湾の本屋さんだからこそ手に入る、レシピ本等。めっちゃ時間をかけて入手したい。ここだと思います。誠品書店敦南店。

③卸市場で台湾雑貨を買い漁ること

有名な卸市場ではありますが、見聞きして、めっちゃかわいい雑貨、買い付けてきます。そして<仮>6月9日午後「SALA勝手に台湾夜市」

と題しまして、買い付けたものの販売や、胡椒餅の再現、大同電鍋での魯肉飯の販売など。台湾で吸収してきたことを存分にみなさまへお伝えするイベントをSALAで企画しようと考えています。

あとはタピオカを…でしょうか。タピオカの次に来るであろう流行もキャッチしたいところです。

限られた時間の中ではありますが存分に勉強させていただきます!!!!SALAが更にパワーアップできるよう全力で楽しんで参ります。強力な助っ人の游さんも一緒なので心強いです。

実は、今まで十数年も付き合いのあるシェフですが、一緒に台湾へ行くのは初めてで。お母さんたちのルーツを感じられるとても大切な機会です。

文化も異なる様々な国のお母さん達と一緒に仕事をするときに一番大切なことは、まずお母さんたちの育った国の文化に興味を持ち、知ろうとする気持ちです。そこから信頼関係を築くことができ、私にも興味を持ってくれて、お互い、真に理解し合えます。

今回は母国へ一緒に行くことができるという何にも変えがたい機会。

感謝しながら、本当に大切な時間にしたいと思います!

The following two tabs change content below.

黒田尚子

神戸アジアン食堂バルSALA店長。