【メディア掲載】親子でいっしょに、食から学ぶインクルーシブ(株式会社大広様)

インクルーシブとは?

「包括的」や「すべてを含んだ」という意味を持つ「インクルーシブ」という言葉。障がいの有無、国籍、年齢、性別などに関わらず、誰もが排除されることなく、それぞれの違いを受け入れ、お互いを認め合って共生できる社会や、そのような考え方や行動を指します。

2025年8月19日

このコラボレーションが実現できたきっかけは、関西学院大学ビジネススクールにて森藤先生にお声がけをいただいたソーシャルマネジメントでの講演でした。

この授業では一般企業の方や医療関係の方、自営をされている方など幅広い社会人の方が受けられています。

ゲストスピーカとしてお呼びいただき、SALAの経営に関する話を皆様にさせていただきました。

当日も後日も含め様々な経営に関するアドバイスをいただけるという私どもにとって非常に贅沢な授業です。

飲食1本では非常に困難な時代、多角的な経営が必要であり

その一歩としてSALAはセントラルキッチンを所有しているがうまく稼働させれておらず、今後どのように展開して行くかというお話をさせていただいていました。

「介護実習生(インドネシアなど)に対しての企業の福利厚生としてのケータリングや弁当販売に参入できない?」など

普段の自分の視点では持てないような角度からのアドバイスやご提案を目一杯いただく中、

この授業を受講されていた株式会社大広のDE & I 推進プロジェクトのリーダーをしている田葉さんより

うちの会社と何かコラボレーションできないか?というお声がけをいただきました。

社内において多様性包括社会などを推進する上でコラボレーションを行い、それをパッケージにすることで他の企業にも展開→収益化できないか?とのご提案です。

その貴重な第一歩を手を引いてくださり実現してくださいました。

記事にしてくださっていますのでよろしければぜひ読んでいただき、何か連携の可能性がある方はお声がけいただけると嬉しいです!

▼記事はこちらからお読みいただけます

https://cocamp.daiko.co.jp/blog/coco-jp-inclusive?fbclid=PARlRTSANMF4RleHRuA2FlbQIxMAABp8lSgAYg4g9gvvuVbWDOc4l0flt7fXxHPQvFikA9G9PikRUxGZ7L6ZoNEj-C_aem_OPfu_IyUZKK0zWIO39_Nkw

▼当日の様子(動画)はこちらからご覧いただけます

https://www.instagram.com/reel/DPVqeRUAMl2/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTlucm53ZWIwdGYydQ==

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次